■ちょっとメールだけ読み出してみたい
パワーザウルスを使ってメールの送受信をしていると時にはパワザウ内部に溜めたメールをパソコンに転送して処理したいという状況になることがあります。
PCと共用することが前提なら、パワザウのメール送信時は「自分宛にも送信」するように設定しておけば控えが残りますし、受信の場合は受信後のメールを「削除しない」にしておけば残るので後日PCでアクセスして全部処理します。
送信メールを自分宛にCCする設定 |
このときパワザウのサーバ上に残っているメールは既読、未読に関わらず全てタイトルを読み出すという仕様で苦労するため、できればジオシティーズなどの無料メールサービスでメールアドレスを1個取得してメールバックアップ用途に利用したいものです。(別メールアドレスを使う場合は「自分宛にも送信」ではなくてメール送信時にCC先としてに別メールアドレスを指定します。
送信時にCCで別メールアドレスに転送しておくと管理がしやすくなります。 |
■直接メールデータを処理するには
1.フラッシュディスクカードが利用できる場合
この場合は簡単でパワザウ内部のデータを全てカードに複製します。
本体内のデータを全てカードにコピーします |
コピーしたデータをパソコンで読み出します。
PCMCIAカードスロットの無いパソコンの場合はFlashPathやFM2000を使うとお手軽にフラッシュメモリの中身を見ることができます。
ファイル名 | 中身 |
sendmail.box | 送信メール |
recvmail.box | 受信メール |
このファイルをエディタで開きます。
■sendmail.boxの中身
メールヘッダとか化けますが、タイトル他可読テキストの部分はエディタで開いて切り出すことができます。
■recvmail.boxの中身
こちらもsendmail.boxとほぼ同様で、ヘッダ部が化けますが本文はテキストデータとして処理できます。
楽勝ですね(^_^)v
2.フラッシュディスクカードは無いけれどCE-150とか155TS他がある場合
ここは例によって万能ファイル転送ツール「対ザウルス汎用通信ユニット」で"sendmail.box"や"recvmail.box"をパワザウから抜き出すことで対処します。(ザウポケが手元にないので確認できませんが、多分ザウポケでも大丈夫です)
パワザウ側はPCリンクで「パソコンリンク」を選択します。 接続は「ケーブル」(光には非対応)、速度は「19200bps」に設定します。 「実行」ボタンにタッチして通信状態にします。 |
対ザウルス通信ユニットの設定
通信方法は「オプションポート15」 シリアルポートはCE-150TS等を接続しているシリアルポート名 転送スピードは「19200」にします。 |
ザウルス内部のデータファイル名取得/パワザウ->PCへアップロード
ザウルスドライブ名を"F0:"、RFF,RFVファイル名を"*.BOX"
と設定して「ファイル情報取得 RFF」ボタンをクリックするとザウルス内部のデータファイル一覧が表示されます。(*.BOXがデータファイルです) 次に"RECVMAIL.BOX"と"SENDMAIL.BOX"を選択し(複数選択の場合はパソコンのキーボードでCtrlキーを押しながらマウスでクリック)「アップロード RFU」ボタンをクリックします。 |
こうしてアップロードされたデータは対ザウルス通信ユニットをインストールしたフォルダ(ディレクトリ)に格納されます。(注:アップロードした場合でもオリジナルの "sendmail.box"や"recvmail.box"はパワザウ内に残っていますのでご安心下さい)
この後はエディタ等で"sendmail.box"や"recvmail.box"を開いて必要な部分を処理します。
■メールデータの活用方法
本来ならこのようにして取り出したメールを普段使っているパソコンのメーラに取り込みたいところですが、この方法についてはよくわかりません。(多分MS-MAPIを使ったアプリを組んで"sendmail.box"等のデータからメールデータを作って自分宛に送信してすぐ自分で受信することで可能だと思うのですが(^_^? )
ちょっと面倒ですが、1メールづつ切り出してメーラの送信メールに貼り付けて自分に送って処理して下さいm(_ _)m
う〜ん、自分で必要じゃ無いツールは作る気にならない(^_^;
(なんでもQ&Aネタだったかな(^_^?)
なんでも実験室を書いていると「対ザウルス汎用通信ユニット」を作っておいて本当によかったと思う今日この頃だったりします。(32ビット版の原型試作も終わっているのですが、これで困らないもので作業が進まないのです。 ついでに某社の皆様、読めないドライブ/ファイルを作らないようにお願いします MOREサポートのアレをundocumentedしちゃうと解決できるのですが(:P)